grannote グランノート

トレイルランニングと旅と山について考える

Menu

Skip to content
  • home
  • interview
    • 連載「山物語を紡ぐ人びと」-since 2014
    • 連載「A Long Journey – My One and Only」
  • create
    • ものづくりの世界
    • 場を生み出す
  • conservation
  • works&projects
    • 書籍
    • Webメディア
    • 映像
    • 雑誌
  • news
  • sponsored
  • recommend books
  • column
    • 2020年「世界の見え方はどう変わるのか?僕らのウィズコロナとアフターコロナ」
    • contribution
    • local
  • about
  • contact

Tag Archives: NumberDo

スポーツグラフィック『Number』vol.1049 (2022年5月6日号)にて、「日本人とエベレスト」の書評を書きました。

スポーツグラフィック『Number』(文藝春秋)にて、「日本人とエベレスト」(山と溪谷社)の書評を書きました。 植村直己さんが日本人で初めてエベレスト登頂に成功したのは1970年。それから50年の間に、多くの登山家たちが…

2022年4月18日 in works, 雑誌.

2022年3月29日『Number Do vol.40 2022 〜RUNの学校』(文藝春秋)が発売されました

スポーツグラフィック『Number』の別冊『Number Do』。「RUNの学校」がテーマの今号では、ランニングの実力をアップするためのレッスンを、7つのカテゴリーに分けてご紹介しています。 「Lesson4 華麗なるエ…

2022年4月10日 in works, 雑誌.

「壊れる覚悟で臨んでいた」前回覇者・垣内康介にとっての2日間のTJAR

8月8日(日)午前0時にスタートした『トランスジャパンアルプスレース2020』(TJAR=日本海から静岡まで日本アルプスとロードを踏破する総距離415km、累積標高 約27,000mの山岳レース)は、9日(月)午前7時2…

2021年9月14日 in interview, 連載「A Long Journey - My One and Only」.

山岳遭難救助隊に任命されたトレイルランナー秋山穂乃果さんのこと/NumberWeb(文藝春秋)

コラムを担当している『NumberWeb』(文藝春秋)にて、トレイルランナー秋山穂乃果さんについて書きました。2020年12月に開催された『伊豆トレイルジャーニー』での優勝が鮮烈だった秋山さん。長野県警の警察官である秋山…

2021年8月10日 in Webメディア, works.

『Number Do vol.38 2020』発売。テーマは「RUNの新常識」

10月29日、『Number Do vol.38 2020』(文藝春秋)が発売されました。 「RUNの新常識」がテーマの今号では、コロナの影響で変わりつつあるランニングシーンを考察。レース、ギア、トレーニング、リカバリー…

2020年10月30日 in works, 雑誌.

NumberWeb 2020/8/14 配信記事 〜 TJAR四連覇+「無補給」完走の絶対王者・望月将悟さんと、TJAR創始者・岩瀬幹生さんのお話

2018年『トランスジャパンアルプスレース(TJAR)』において、「無補給」という過酷なスタイルで完走を成し遂げた望月将悟さんのその後のお話と、TJARの創始者・岩瀬幹生さんが語るTJAR哲学について。2020年大会は新…

2020年8月15日 in Webメディア, works.

NumberWeb 2020/5/20 配信記事〜 新型コロナウイルスの影響を受け、山形にて空き家暮らし中の田中陽希さんにインタビュー

■NumberWeb(文藝春秋)「登山界の人気者・田中陽希の楽観性。三百名山ひと筆書きは足止め中。」https://number.bunshun.jp/articles/-/843555

2020年5月21日 in Webメディア, works.

NumberWeb 2020/4/28 配信記事〜 モンベルが急遽、防護服2300セット縫製。辰野会長にインタビューしました

■NumberWeb(文藝春秋)モンベルが不織布で防護服を縫製。辰野会長「2300セットつくります」https://number.bunshun.jp/articles/-/843323

2020年4月29日 in Webメディア, works.

NumberWeb 2020/3/30 配信記事〜 60歳以上マスターズ世界記録を更新した弓削田眞理子さんにお会いしました

58歳で悲願のサブスリーを達成し、61歳のとき、さいたま国際マラソンで2時間56分54秒を記録して60〜64歳のマスターズ世界記録を更新した弓削田眞理子さんにインタビュー。 ■NumberWeb(文藝春秋)「年齢を重ねて…

2020年3月31日 in Webメディア, works.

NumberWeb 2019/11/14 配信記事〜 上田瑠偉選手『スカイランナーワールドシリーズ』優勝おめでとうございます。“祝世界一” を前後編で

■NumberWeb前編「上田瑠偉、12秒差の逆転劇。スカイランニング世界王者の誕生。」https://number.bunshun.jp/articles/-/841425後編「山岳レースをラグビーのように。世界王者・…

2019年11月15日 in Webメディア, works.

NumberWeb 2019/6/23 配信記事〜 医師になったばかりの高村貴子さんにインタビュー

医師国家試験に合格し、長野県上田市で研修医になったばかりのトレイルランナー・高村貴子さんについて書きました。 ■NumberWeb(文藝春秋)「山を走って世界一を目指す女性研修医。医師国家試験前の悪夢を乗り越えて。」ht…

2019年6月24日 in Webメディア, works.

NumberDo 2019 vol.34 「RUNの学校。2019」にて望月将悟さん×垣内康介さんの対談です

『NumberDo』(2019年3月23日発売/文藝春秋)にて、TJAR四連覇+無補給の絶対王者・望月将悟さんと、2018年の新王者・垣内康介さんの対談を書きました。10年の想いを募らせて初出場した垣内さんと、ひとつのレ…

2019年3月25日 in works, 雑誌.

Post navigation

← Older posts
NumberDo > grannote グランノート
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram

最近の投稿

  • 『山物語を紡ぐ人びと』vol.40 〜クライマー 鈴木雄大 / 未知のものに手を伸ばすということ
  • レポート『トゥイ2西壁 未知の初登攀』 記:鈴木雄大
  • 地元の思いと未来を乗せて。「奥三河パワートレイル」は「奥三河Trail Running Race」へ <PR>
  • トレイルランナー上田瑠偉の11年の軌跡をフォトグラファー藤巻翔が切り取った写真集『TRAILRUNNER RUYUEDA』
  • 『山物語を紡ぐ人びと』vol.39〜千葉達雄さん(ITJ&Mt.FUJI100オーガナイザー)/ 人生をかけて地元でトレイルラン文化をつくり上げる

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2024年9月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年2月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
Copyright © 2014 grannote,All rights reserved.