『山物語を紡ぐ人びと』vol.35〜 夫の想いを受け継いで3年。「RUN-WALK Style 」オーナー三浦佐知子さん
大阪城近くにあるランニングショップ「RUN-WALK Style」。2006年4月に創業し、今年で17年目を迎える同店は名古屋にも支店を構え、ロードランナーやトレイルランナーに愛され続けている。 社長として、2つの店舗を…
すべての人に語り尽くせないものがたりがある。想いを重ねていくヒューマンドキュメント
大阪城近くにあるランニングショップ「RUN-WALK Style」。2006年4月に創業し、今年で17年目を迎える同店は名古屋にも支店を構え、ロードランナーやトレイルランナーに愛され続けている。 社長として、2つの店舗を…
静岡県・富士宮市のアウトドアショップ「ATC Store」は2022年5月で創業から丸12年を迎えた。なぜ“12周年”という少しだけ半端に思える周年記念を伝える記事になってしまったかというと、10周年記念で取材する約束が…
日本で最も過酷といわれる山岳レース「トランス・ジャパンアルプス・レース(TJAR)」に2010年の初出場で初優勝した望月将悟。その後、4連覇達成、大会記録の樹立、水以外の補給を行わない「無補給」での完走を成し遂げ、長年 …
すべてやり切ったはずの2018年TJAR 富山県魚津の海から静岡県の大浜海岸まで、衣食住を背負い、サポートなしで415kmを8日間以内に踏破する『トランス・ジャパンアルプス・レース(TJAR)』。日本一過酷といわれるこの…
国内外のレースで数々の優勝を成し遂げてきた“バーティカルの女王” 吉住友里さん。2021年は3ヶ月間欧州に滞在し、スイス、イタリア、フランス、ポルトガル、スペインの5カ国で11レースに出場。シリーズ…
トレイルランレースの救護体制を確立するために めったに起こらないことと思いがちだが、実際にはここ1〜2年、いくつかの緊急事案がトレイルランレース中に発生している。 アウトドアにおける救急医療は、一般的な救急医療とは異な…
上田瑠偉にとって、これはいくつめの分岐点だろう。 箱根駅伝の常連校である早稲田大学に進学して、陸上エリート集団の「競走部」ではなく「陸上競技同好会」で走ることを決めたとき、佐久長聖時代の恩師・高見澤勝監督は…
朋友・両角駿さんが語る佐久長聖時代 今年10月、イタリアで開催された『スカイランナーワールドシリーズ』の最終戦で優勝し、日本人で初めてスカイランニング世界チャンピオンに輝いた上田瑠偉。現在26歳の上田の強さは、何によって…
明日の大会に向けて家族総出で準備。左から母・あずささん、妹・桃子さん、上田瑠偉、妻・美帆さん、父・智夫さん 長野県大町市。北アルプスの山々に囲まれたこの地で、上田瑠偉は子ども時代の多くを過ごした。 「故郷の…
アウトドアが好きなのか、それとも旅が好きなのか? この連載では、ご登場くださる方々の山にまつわるエピソードや半生を描いているが、今回は「山物語〜」ではなく「旅物語〜」と呼ぶ方がしっくりくるかもしれない。それくらいとてつも…
長距離レースに強いアスリートは、それぞれ自分なりの方程式を持っている。 レースやトレーニングを重ねながら試行錯誤し、自分には何が必要で何が不要かを見極めていく。さらにそれに微調整を加え、磨き続けられる人間が開花し、輝きを…
山岳アスリート「望月将悟」について、あらためて多くを説明する必要はないかもしれない。それほど幅広い世代の人たちに愛されているトレイルランナーであり、山ヤだ。 その名前を広く知らしめたのは、やはり『トランスジ…