人生観を変えたスペイン巡礼の旅 〜八木康裕さん(パタゴニア日本支社)
「これまでは一人で旅をするのが好きだった」というパタゴニアの八木康裕さん。 スノーボード競技に取り組むため10代の終わりに渡米し、27歳で帰国した後に現在の職に就いた。入社後しばらくはパタゴニアで取り扱うすべてのスポーツ…
「これまでは一人で旅をするのが好きだった」というパタゴニアの八木康裕さん。 スノーボード競技に取り組むため10代の終わりに渡米し、27歳で帰国した後に現在の職に就いた。入社後しばらくはパタゴニアで取り扱うすべてのスポーツ…
2021年に制作した映像作品『巡礼走』(2022年2月一般配信)。その主人公である山梨県身延の走る僧侶・小松祐嗣さんについてパタゴニアの公式サイト『クリーネストライン』にて書きました。挑戦に至る経緯や5日間に渡った旅の裏…
昨年以来、多くのトレイルランレースが新型コロナウイルスの影響で中止や変更を余儀なくされている。いずれの判断も、それぞれの地域がその時々の状況下で導き出した最善策だ。いまの時代には「たったひとつの正解」などないといえるだろ…
8月8日(日)午前0時にスタートした『トランスジャパンアルプスレース2020』(TJAR=日本海から静岡まで日本アルプスとロードを踏破する総距離415km、累積標高 約27,000mの山岳レース)は、9日(月)午前7時2…
8月8日(日)午前0時にスタートした『トランスジャパンアルプスレース2020』(=TJAR/日本海から静岡まで日本アルプスとロードを踏破する総距離415km、累積標高 約27,000mの山岳レース)は、9日(月)午前7時…
地元の長野県飯山を「ノルディックの聖地」に トレイルランナーであり、クロスカントリースキーヤーでもある服部正秋さんが取り組む活動について、パタゴニア公式サイト「クリーネストライン」に書かせていただきました。 クロスカント…
アウトドア雑誌やブランド広告など、さまざまなメディアで活躍するフォトグラファーの永易量行さん。2016年『山物語を紡ぐ人びとvol.20』にもご登場いただいた永易さんは仕事の合間をぬって、例年『阿蘇ラウンドトレイル』や『…
コラムを担当している『NumberWeb』(文藝春秋)にて、トレイルランナー秋山穂乃果さんについて書きました。2020年12月に開催された『伊豆トレイルジャーニー』での優勝が鮮烈だった秋山さん。長野県警の警察官である秋山…
2021年8月2日(月)田中陽希さんが301座目となる利尻山(北海道)への登頂を果たし、『日本3百名山ひと筆書き』の挑戦を終えられました。2018年1月1日からスタートし、3年7ヶ月に渡る長い長い旅でした。その間、さまざ…
本号で残念ながら休刊となる『ワンダーフォーゲル』(山と溪谷社)の特集は「夏山縦走」。2018年トランスジャパンアルプスレースにて「無補給」に挑んだ望月将悟さんに、あらためて縦走という観点からお話を伺いました。 ■アマゾン…
極めて個人的な挑戦を記録に残すことの意味、それを意識しているアスリートはどれくらいいるのだろうか。新型コロナウイルスの影響が拡大する2020年から今年にかけて、アスリートたちは各地でさまざまなプライベートチャレンジを行っ…
『Empathy』という名の熊鈴が発売 新城エリアで『Empathy(エンパシー/共感、共有力)』という名の熊鈴が制作されました。鈴を企画をしたのは、新城市の地域おこし協力隊として自転車文化発展のために活動してい…